花梨です・・・
あざやかな黄色となんとも言えない甘いかおりが部屋中にひろがります。
お酒は飲まないし、砂糖漬けも作り方が良くわからないし・・・・・ジャムなら何となく利用ができそうかも・・・ということで、さっそく初チャレンジ!
包丁を取り出して、作業を開始したのはいいけれど、とにかく半端なく堅い!
検索したほとんどの記事にそういった説明があったのですが、スライスが終わった時点で思わず大きなため息をついてしまいました。
カリンはバラ科の落葉高木で、花・果実ともに楽しめ、家庭果樹として最適とあります。また、生では酸味が強く苦味成分を持っているので、花梨酒や砂糖漬け・ジャム等に利用されてきました。
花梨に含まれる「カリンポリフェノール」という成分はのどの炎症をしずめたり、風邪やぜんそくのせきを和らげたりする効果があるのでのど飴にも配合されることもあります。
参考のレシピに従い、スライスしたものを片端から塩水につけ、皮と種から煮出した液に花梨・砂糖・レモン汁を入れことこと煮詰め、仕上げに蜂蜜を加えます。
試食をしてみると、やはり独特の苦味成分があります。う~ん、これがのどに効くのかしら・・・・となんとなく納得。ジャム作りに挑戦した多くの方は、この苦味対策を検討中のようですが、朝食のヨーグルトにかけたり、週末にはパン生地に練りこんで焼いてみるのもいいかも知れません。
語呂合わせで、「金は貸すが借りない」の縁起を担ぎ、庭の表にカリンを植え、裏にカシノキを植えると商売繁盛に良いと言われているそうです。もっと早く知っていれば・・・・などとぶつぶつ言いながらジャム作りを終えた一日でした。
| 固定リンク
« トレンドは“黒” | トップページ | 長寿のお祝い »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 濃厚!!!(2011.11.11)
- HOT・ほっと・・・(2011.10.05)
- 本物の味(2011.06.17)
- 「灰干し」って??(2010.12.01)
- あま~い!(2010.04.21)
コメント