Glass Block
商業店舗・事務所等で以前からおなじみのガラスブロック。ここ数年その品質や種類は一層開発され、住宅建築にも幅広く利用されるようになってきました。
ガラスブロックの壁は外部からは見えにくく、内部には適度の明るさを取り入れられます。遮音性も高いので、住宅が密集した地域ではその特性を十分発揮する素材です。
また、施工されたガラスブロック壁は鉄筋で補強されているため、強風や地震の振動にも耐えることができ、防犯面でも安心です。
さらにガラスブロックの内部は0.3気圧という真空に近い状態になっていて、複層ガラスより断熱性が高く、優れた省エネルギー建材です。メンテナンスについても、両面化粧仕上げなので仕上げ工事が不要な上、破損した場合でも部分取替えで済みます。
このように、快適性・安全性・省エネルギー・メンテナンスフリー等の特質に加え、近年開発されている豊富な色やデザインによって、「光の魔術師」・「光のアーキテクチュア」と呼ばれるにふさわしいガラスブロックの機能美がさらにグレードアップされています。
写真は我が家の玄関と、最近増築した住宅の和室のガラスブロックです。前者は透光半透視のベーシックタイプ(カスミ)、後者は透光性乳白色オパリーンを使用し、やわらかい光で空間を演出しています。
今までのガラスブロックの持つクールなイメージから、内面に金属酸化皮膜が焼き付けられた熱線反射タイプ、グラスファイバーシートをセンターに挟み込んだファイバータイプ、前述の乳白色オパリーン等、その特性を活用し、あらゆるシーンに適用可能なバリエーションで、より一層建築を楽しませてくれる Glass Block から目が離せません。
| 固定リンク
« 速い!? | トップページ | 危機感 partⅡ »
「設計・建築関係」カテゴリの記事
- 市内2校 教室改修工事完了です!(2024.03.20)
- 迎春(2024.01.01)
- トイレ改修工事の完了です!(2023.09.24)
- 謹賀新年(2023.01.01)
- 市内中学校 EV 取替工事 完了です!(2022.09.28)
コメント