安心を得るために・・・!
FAXでボーリング調査の結果が送られてきました。建設予定地の土質柱状図です。
地盤調査にはほとんどの場合にボーリングが伴います。宅地の場合のボーリングの目的は、コア(地盤の一部)を採取して地盤の地質構成を知ることです。
その代表的なものには「標準貫入試験」といって、ボーリングBoring(=くりぬくこと)によって掘削した孔を利用して、1mごとに地盤の固さを測定する方法があり、通常は土のサンプリングと同時に行われます。
その方法は、質量63.5kg±0.5kgのドライブハンマーを、76cm±1cmの高さから自由落下させ、標準貫入試験用のサンプラーを30cm貫入させるのに要する打撃回数を測定する試験で、このときの打撃回数をN値といいます。
こうして行われるボーリング調査(正式にはボーリング・標準貫入試験)によって採取された地質と、得られたN値によって作成された資料を土質柱状図といい、地盤の強度が不十分な場合には、それをもとに表層改良や深層(柱状)改良など適正な改良を行います。
住宅の地盤調査法には、この他にもスウェーデン式サウンディング試験等いろいろな調査法がありますが、この標準貫入試験は多くの国で行われている基準化された試験方法なため、結果の評価・対比が可能なことや、現状の土を採取でき観察が容易なことなどの利点があげられる他、どんな深い層でもどんな固い層でも掘り進むことが可能です。
堅固な基礎があってこその住宅建築ですが、そのための安全を保障する地盤の性質を把握することによって、よりいっそうの安心を得ることができます。
| 固定リンク
「設計・建築関係」カテゴリの記事
- 市内2校 教室改修工事完了です!(2024.03.20)
- 迎春(2024.01.01)
- トイレ改修工事の完了です!(2023.09.24)
- 謹賀新年(2023.01.01)
- 市内中学校 EV 取替工事 完了です!(2022.09.28)
コメント