木塾
秋口から年初にかけて開催された、(社)愛知建築士会主催の 「木塾(ぼくじゅく)」という講座に参加しました。
「ここまで変わった木材と木造建築」と「木造建築のこれから」というテーマで、全三回開講されました。
各回、「木造建築を見直す」、「住まいの思想と実践」、「木造建築の防火性能について」の講話が用意され、それぞれの講師自身の著書や実例等を参考に進められました。
余談ですが、塾生となるにあたり、「塾則」なるものが用意されていて、学ぶということの本来の意味を再確認したような気がします。
その内容は、固定概念に捉われず、心を拓き、学びの中から各々が択び、それにより得た事柄や人を結び、自ら資質の向上に繋げる・・・・・・「拓き 択び 繋ぐ」 というものです。
今、この時代だからこそ・・・と、ある意味自分自身の建築に対する信念を認識しなおす良い機会だったかも知れません。
※写真は我家の2F廊下の天井部分
| 固定リンク
「設計・建築関係」カテゴリの記事
- 市内2校 教室改修工事完了です!(2024.03.20)
- 迎春(2024.01.01)
- トイレ改修工事の完了です!(2023.09.24)
- 謹賀新年(2023.01.01)
- 市内中学校 EV 取替工事 完了です!(2022.09.28)
コメント