« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月

花言葉

実家で株分けしてもらった、すずらんです。

Blog11042702この時期になるといっせいに花をつけるこの花の、清楚なイメージが大好きで、白いフラワーベースによく活けたものでした。

花言葉は、「幸福が帰る」「幸福の再来」「純粋」etc・・・。

フランスでは、5月1日が「スズランの日」で、友人や家族など親しい人にこの花を贈る習慣があるとか・・・。

贈られた人には、幸福が訪れると言われているそうです。

スズランを白いポットに植えながら、どんなに小さくてもいいから、すべての人にしあわせが訪れればいいのにと願わずにはいられません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

最高のBGM

耳になじんだメロディーが、心地よく流れてきます。

ご存知宮崎駿作品の多くを手がけた、久石譲の名曲集。

Biog11041901_2 しかも、タイトル「Piano Stories Best ’88-’08」にあるように、4枚の「Piano Stories」からセレクトされた楽曲で構成されています。

ナウシカ・トトロ・紅の豚・ハウルなどのジブリ作品のみならず、北野作品の「HANABI」や「キッズリターン」のテーマならびに、サントリー「伊右衛門」等のCMソング、「金曜ロードショー」のテーマなど、すべての人に愛されている楽曲が収録されている贅沢なアルバムです。

リスナーに言わせると、まさに「捨て曲なしの名盤」だそう・・・。

ノスタルジック漂うメロディーに、思わず聴き入ってしまいます。

この曲調のように、スローライフに根ざした価値観を、多くの人が望むようになっていくのかもしれません・・・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

世界の祈り

4月からの新しい情報番組で、たまたま「prayforjapan」のHPに掲載されている、“心に残るつぶやき” の中から、いくつかのtweetsが紹介されていました。

それを聴いた瞬間から、涙がとまりません・・・・・・。

Blog11040801「prayforjapan」は、自ら被災したにも関わらす、電気のない避難先で、学生が徹夜で作成したことは、あまりに有名ですが、今回初めてアクセスして驚きを隠せませんでした。

番組でのコメントのとおり、本当にうそ偽りなく、1秒に1件のtweetが寄せられています。

そこには、震災に見舞われた人々へ届けられた、 「世界の人々の祈り」 があふれています。

※写真はジャスミン(茉莉花)のハンギング

| | コメント (1) | トラックバック (0)

さくら

この荘厳な立ち姿を紹介したくて、思わずブログに載せてしまいました。

Blog11040306 時々利用する道路沿いに、地元の神社があります。

その鳥居の前に、まるで本殿を守るかように立っている一本のさくらを見つけたときは、思わず鳥肌が立ったほどです。

Blog11040303_2手入れされていないであろうその枝は何かを包み込むように広がり、数えきれないほど多くの花をたくわています。

その姿は、大げさに言えばまるで神の化身かと思うほどの美しさ・・・。

この季節は、近所を散策しながらさくらを愛でる時期でもありますが、かってこれほどの衝撃を覚えたことがありません・・・。

カメラを向けている間にも、散歩のご夫婦や通りがかりの学生さん達が感嘆の声をあげています。

Blog11040305_3きっと、このさくらの息吹に感動をもらったのは私だけではないでしょう。

こうして花を愛でることのできる日常に、感謝です・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

優しさに・・・

少し前に、ソウルに居る娘から送られてきた画像です。

Blog110401また、日本のビジネスマンが、タクシー代金を提示した際、「そのお金を義援金にして・・・」と受け取らなかった運転手もいたとか・・・。

国によってその関係はさまざまに違いますが、一人ひとりの想いに大きな隔たりはない・・・・・・と思います。

今、世界中の人々の優しさが、日本を、そして被災地で頑張っている人々を応援しています・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »