« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月

届きました!

楽しみにしていた 「なまこ(豆もち)」 が、今年も主人の実家から届きました。

Blog111228この餅を食べやすく薄く切ることが、年末の夫婦の恒例行事になっています。

やさしい塩味で、おやつ代わりにも主食にもなる優れもの・・・。

ついつい食べ過ぎてしまうのがたまに傷ですが、この時期限定のうれしい宅配便です!

Blog11122901 そしてこちらは、母が丹精こめて毎年作ってくれる丹波の黒豆。

収穫したばかりの逸品なので、炊き上がりはもちもちでふっくら・・・。

双方の気持ちをいただいて、来年もさらにパワーアップして頑張りたいと思います。

お心遣いに、感謝です!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

賑やかな街

Blog111224久しぶりに華やかなスポットへ出かけました。

待ち合わせたミッドランドスクエアのエントランスでは、すてきなツリーがお出迎えをしてくれます。

周囲を眺めると、家族や友人とクリスマスで訪れたであろう、しあわせそうな笑顔がとてもほほえましく華やいでいます。

たまたま居合わせたこの空間で、同じように楽しい時間を共有できることに感謝です!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ケーキ作り

早いもので、今年も年末のあわただしい季節になりました。

今回は、子どもの友人が我が家に泊まりこんでクリスマス用のスイーツを作るということで、昼の間に家族用ケーキと夕飯を用意すべく、そそくさとキッチンで作業を開始!

Blog111220深夜、作業に取りかかった二人は、実に楽しそうに「あうん」の呼吸で複数の種類を仕上げていきます。

その手際の良さといったら・・・!

私はといえば、その様子を横目に “歳はとりたくないものだわ” ・・・とため息まじりの骨休め・・・。

あわただしい一泊二日でしたが、出来上がったスイーツたちは、今日の楽しいpartyの引き立て役になることでしょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヘリテージマネージャー Vol.2

今回のHM講座は、博物館「明治村」で行なわれました。

講師は、明治村職員で建築物保存修理担当の石川さんにお世話になりました。
午前中は主にプロジェクターを使って、博物館「明治村」の成り立ちを、昼前及び午後からは実際の建築物を見ながら、具体的に判りやすく説明していただきました。

仕事柄とはいえ、石川さんの古い建築物に対する情熱と知識には圧倒されてしまいました。後に載せた建物についても、全て詳しく説明していただき、あっという間の一日で、実に有意義なHM講座だったと思います。

Blog11121501_2 学習院長官舎

今年の夏前から保存修理工事に着手した建物で、屋根瓦・外壁・樋・木製窓等々の大掛かりな改修は終えていますが、現在も少しずつ補修工事が行なわれています。

明治末期に建てられた和洋館並列型の官舎で、内外部にわたってじっくりと見学することができました。

Blog11121502北里研究所本館

あの有名な北里柴三郎が開いた研究所が移築されたものです。近年、学校法人北里研究所からも援助を受け、大きな改修を行なったそうです。今の建物自体は、なかなか綺麗で手が行き届いているなと思いました。

説明によると、移築された部分は全てではなく、現在の建物の左側にも研究所の一部があったそうですが、予算や敷地の関係で、その部分の移築は断念したとのことです。

Blog11121503_2西園寺公望別邸

数奇屋風の趣をもった典型的な日本住宅ですが、屋根・外壁部分で、雨・日光等による傷みが進行しており、早急な改修の必要性を感じました。

Blog11121504帝国ホテル中央玄関

言わずと知れたフランク・ロイド・ライトの旧帝国ホテル中央玄関です。

左右の客室棟、背後のバンケット棟も無く、壮大な旧帝国ホテルの全体像は、残された写真でしか見ることができません。

今回の講座で、車で30分のところにある明治村の価値を改めて感じることができました。また、改めて訪れてみたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

実感・・・

子どもの誕生日の前倒しで近くのイタリアンへ・・・。

Blog111208前菜もスープもドリンクも、何度いただいてもいいバッフェスタイル・・・こんなに美味しいのにいかんせん胃のほうが受付拒否!

しかも、年頃の子ども達は微妙に食事の量を調整中・・・。

老いた母には結構つらいイタリアン・・・こんなはずではなかったと後悔しきりのランチタイム。

身の程知らずとはこういうことですね~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

黄金色

日に日に輝きを増していくのが楽しみな、ご近所の銀杏の樹。

Blog111205携帯写真の映像で、その風合いがおつたえできないのが残念!

週末の雨で、この美しい黄金色が落葉してしまうと思うと惜しくて仕方がありません・・・。

ここ数日間は、私たちの気持ちを奥底から豊かにしてくれる日本の四季の移ろいを、しばし楽しませていただきましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »