竣工しました!
一昨年のコンペからおおよそ1年半の時間をかけて、地区の建設委員さんたちと協議を重ね、ようやく竣工を迎えることができました。
その一部を紹介したいと思います。
木造2階建 防災瓦葺きに乾式タイル張り外壁の区民会館です。
茶系の屋根にやさしいアイボリー基調の外壁で街並みにもとけ込んでいます。
エントランスとホールに向かう廊下です。
道路・屋外からのアプローチは段差のないバリアフリーとしており、室内廊下も十分な広さを確保しています。
エントランスホールには地元伝統行事の「お馬頭(おまんとう)」で使用する「馬具」や地区が所有する古地図の展示スペースが設けられています。地域をまとめる行事の象徴を区民会館に展示したいという建設委員さんたちの熱意で造られたものです。
区の総会や大人数のイベントが行える杉羽目板の木目が優しいホールです。もう少し小さなグループ等で利用する場合には2つの部屋に分けて使用することができます。
また、地区住民の憩いの場として利用することも考えられており、プロジェクターを用いたTV放送・DVD再生にも対応しています。
2階の会議室です。主に区議会や多人数での役員会・委員会等で使用されます。
一般用の男女トイレとは別に多目的トイレを設けています。
車椅子での利用以外にも乳幼児のおむつ交換用ベッド・ベビーチェアが設置されており、若い世代の方々にも区民会館の利用を通して積極的に地区活動に参加していただけるよう配慮しています。
「無駄・無理がなく本当に必要な機能を持った区民会館にしたい!」という建設委員会の強い思いを受けて設計監理を進めてきました。
いろんな意見を取りまとめ、多くの要望の取捨選択を繰り返す中で、ようやく答えらしきものに辿り着けたと感慨ひとしおです。
設計当初よりご協力いただいた建設委員会の皆様、施工に尽力いただいた工務店様には心より感謝を申し上げたいと思います。
最近のコメント